「幸せ・豊かさ」を含むツアー一覧
-
- 森を守り、森をつくる~南米エクアドルから「本当の豊かさ」を学ぶ スローツアー9日間 ※終了しました
- 環境文化NGOナマケモノ倶楽部
- 2016/08/27-09/4(6泊9日)
- エクアドルは自然と文化の多様性が魅力な国。その豊かさを損なわないよう、持続可能な地域発展のあり方を模索する小さな動きが、大きな流れになりつつあります。現地の文化や自然に触れ、オルタナティブな生き方に取り組む人々の話に耳を傾け、帰国後の「毎日の暮らし」へとつながっていく旅へ!
-
2016/07/06 登録
-
- 初夏のブータンで医食同源を学ぶ~ブータンGNHツアー2016夏 ※終了しました
- ナマケモノ倶楽部
- 2016.07.02-08
- GNH(国民総幸福)を柱に、独自の観光政策、新憲法をもって全土オーガニック化宣言をすすめるブータン王国。新緑の季節、ナマケモノ倶楽部メンバーとともに「豊かさ」の問い直のヒントを探しにブータンにでかけませんか?
-
2016/06/13 登録
-
- ブータン発オーガニック・コットンに出会う旅~「衣の自給」をめざす村へ ※終了しました
- 環境文化NGO・ナマケモノ倶楽部
- 5泊7日(11/10-16)
- 「畑から衣」までのプロセスをまるごと体験!40年ぶりに復活したブータン在来コットン。『地球の歩き方』にも載っていない人口1600人の小さな村からはじまる一村一品運動。その現場を自分の目で見にでかけませんか?
-
2015/11/04 登録
-
- 第39回 ラダックの精神世界を探るスタディツアー
- 特定非営利活動法人ジュレー・ラダック
- 2015年2月28日(土)~3月8日(日)8泊9日
- “もう1つのチベット”と呼ばれるインド・ラダック地方。自然と共に生きる自給自足のライフスタイル、コミュニティの絆の強さ、心穏やかに生きる人々など、これからの未来へのヒントがたくさん詰まっています。せかせかしがちな私たちの暮らしを見つめ直し、本当の豊かさについて一緒に考えよう!
-
2014/12/26 登録
-
- 2014・春ブータンGNHツアー ※終了しました
- ナマケモノ倶楽部
- 2014年4月5日(土)成田発~4月13日(日)朝成田着(現地7泊9日間)
- 現在、農業の100%オーガニック化を目指しているブータン。そのブータンのオーガニックのパイロット県、ガサ県でのホームステイと、村のツェチュ祭見学をハイライトに、この春、自然・文化・人々に触れ、学び、感じる旅に出かけませんか?
-
2014/02/03 登録
-
- ブータン農村ホームステイ交流・支援活動8日間 ※終了しました
- 公益社団法人日本環境教育フォーラム
- 7泊8日 (9月21日発、11月9日発)
- ブータンが世界で初めて提唱した考えとして有名な国民総幸福量(GNH)。物質的な豊かさより心豊かに暮らすことを目指す国といわれています。今も、昔ながらの純粋な生活を続けるブータンの農村。自然と共生する伝統的な生活を体験できる農村ホームステイでGNHの暮らしを体験します。
-
2013/07/03 登録
-
- タイ山岳少数民族の教育と支援を考える旅「地球隊 夏2011 タイ スタディツアー」 ※終了しました
- 特活)地球市民ACTかながわ/TPAK
- 8月23日~8月29日(7日間)
- 本当の豊かさとは?
私たち日本人は確かに物質的には豊かかもしれません。しかし、人と人との繋がりは日に日に薄れていく一方です。果たして日本人は幸せなのでしょうか。私たちが失いつつある“こころの豊かさ”、“本当の豊かさ”をタイの人々から学びます。本当に大切なものを見つけに行きませんか? -
2011/06/05 登録
-
- 幸せの原点をたずねる旅...地球の木 ネパール・スタディツアー2011 ※終了しました
- 特定非営利法人 地球の木
- 2011年2月27日(日)00:20発~3月6日(日)7泊8日 ※出発日・日程変更になりました
- 幸せをもたらすものは何か、考えるきっかけをきっと与えてくれます。
-
2010/12/18 登録
-
- ナマケモノ倶楽部と訪ねるエコ・スピリチュアル・ツアー ※終了しました
- 環境=文化NGO ナマケモノ倶楽部
- 2011年2月10日から2月19日
- NHK「プラネットベイビーズ」で放映された村でのホームステイとプナカでのツェチュ祭をハイライトに、自然・文化・人々に触れ、学び、感じる旅に出かけませんか?
-
2010/12/16 登録
BOPビジネスCDM植林Docue!GNH(国民総幸福)HIV/エイズKJ法NGO的生き方NO!人身売買・児童買春NPOハロハロODAPRAREDDプラスえびアキラエコビレッジオーガニックオーガニック・コットンカレーグローバル人材育成プログラムコーヒーゴミ集積場・スカベンジャーシャーマンジェンダーと開発ストリートチルドレンスローライフソーシャルビジネスゾウタイで迎えるクリスマス・新年チャリティ・ラントレッキングニョニャババ料理パトロール体験ヒマラヤの秘境ピナツボ火山被災地フィールドワークフェアトレードホームステイマイクロファイナンス・マイクロクレジットマングローブマングローブ植林ユースワークショップ世界遺産五体投地人材育成研修他民族社会・他民族国家仲間との出会い企業訪問伝統文化・少数民族住居・学校建設ワーク保健医療児童労働原発参加型開発収入向上地元学地域づくり地雷原見学女性と貧困女性のエンパワーメント女性グループ・地域と女性子どもたちとヨガ子どもとキャンプ子どもの健康子どもの教育子どもの権利・子ども参加孤児院学校宗教・エスニシティ対話型ファシリテーション少数民族帰還民幸せ・豊かさ復興循環型生活・自然エネルギー戦争・歴史棚田植林水産資源沐浴海漁村・漁業漁村・漁業漁業現地NGO・住民組織訪問環境環境・環境汚染・環境回復環境保全環境汚染・環境回復瞑想体験神降ろしを行う奇祭移民・移住労働者緊急支援自然資源管理被災地支援・復興支援路上演劇農村開発・農業体験都市と地方障がい児障害・福祉雇用